人・組織が潜在的に持つやる気と能力を引き出す「場活」を提唱し、組織を活性化させるトレーナー。
過去の失敗や成功に囚われている思考の癖を手放す、お互いの感情に共感し合いながらチームワークを活性化させる、自分の特性を活かし人に喜ばれるという内発的動機づけを行うなど、3つのマインドチェンジから組織と人の「あり方」を育てるスタイル。
実施した企業では、「研修後にメンバーが核となり、社内活性化のイベントや仕組みを自律的に提案、実施し始めた」という成果が得られている。
・組織コミュニティ活性化リーダー育成研修
・コミュニティビルディング研修
・コミュニケーション研修
・コーチング研修
パーパス経営、組織コミュニティ活性化、地方創生・地域活性化等のコンサルティング
経営者等エグゼクティブ向けコーチングなど
ITソリューションベンダー、ITメーカー、文具メーカー、金型製造メーカー、自動車メーカー、製薬メーカー、全国自治体、その他
組織コミュニティ活性化 講師・コーチ・ファシリテーター。
1973年神戸生まれ。京都大学にて土木工学を専攻。
システム開発会社に入社し、プログラマーとして銀行のシステム開発に携わる。その後、人事部門に異動。採用・教育の仕事の中でコーチングに出会う。2002年にコーチング専門会社コーチエィに転職。2004年に起業し、アメリカに渡りコーチング理論を習得する。伊藤忠商事、コクヨ、リコー、ヤクルトなど300社を越える企業の活性化を実施。日本の文化に合わせた活性化の実践理論を求めて儒教、仏教、神道をはじめ東洋哲学を独学する。2008年から「場活」を提唱。近年は地域に活動の幅を広げ地域コミュニティの活性化に従事する。岡山県勝央町地域創生アドバイザー。地域リノベーション協同組合理事。
企業病に効く! ビジネスコーチング(総合法令出版)
はじめて部下をもつあなたへ (アスク出版)
人・組織が潜在的に持つやる気と能力を引き出す「場活」を提唱し、組織を活性化させるトレーナー。
過去の失敗や成功に囚われている思考の癖を手放す、お互いの感情に共感し合いながらチームワークを活性化させる、自分の特性を活かし人に喜ばれるという内発的動機づけを行うなど、3つのマインドチェンジから組織と人の「あり方」を育てるスタイル。
実施した企業では、「研修後にメンバーが核となり、社内活性化のイベントや仕組みを自律的に提案、実施し始めた」という成果が得られている。