自身が経験したダイバーシティ経験をもとに、組織をよりよい関係性を築くあり方、コミュニケーションを伝え続けている。講師が伝える、理屈(ロジック)と事例(ケース)、そして意味や意義が理解しやすいと定評の講師。
株式会社マクアケデザイン代表取締役
研修講師(ダイバーシティ/コミュニケーション/人材アセスメント)
メンタルコーチ
・階層別研修:新任管理職研修、中堅社員向けコミュニケーション、管理職登用人材アセスメント、自治体職員管理職向け人権研修
・ビジネススキル研修:LGBTQ、ロジカルシンキング、コーチング、プレゼンテーション、職場のコミュニケーション など
ダイバーシティ、コミュニケーション、コーチング
三菱ケミカルグループ、メタップスホールディングス、モリサワ、ジョイマネージ、愛知県社労士会三河西支部 ほか多数
<業界>製造、製薬、IT、化学、コンサルティング、教育、エンターテインメント、保険、行政
九州大学卒業後、福岡市役所に入庁。児童相談所等における対人支援や新規情報システムの導入、本庁での事業企画等に10年間従事する。
その後マーケティング会社に転職するが、上司のマイクロマネジメントや人格否定により原因不明の腹痛に悩まされる。コーチングを受けたことで、環境が変わらなくても前向きに働けるようになったことに感動し、その技法を学び独立。
コーチング実績は延べ4,000人を超える。コミュニケーションセミナーの受講者は延べ6,000人超。
トランスジェンダー当事者でもあり、現在は企業のダイバーシティ研修やLGBTQ対応の監修等も実施。
「ニュートラルな立場からのファシリテーションは、様々な意見を持つ社員にも受け入れやすい」と高い評価を受ける。
「LGBTQの働き方をケアする本」自由国民社
自身が経験したダイバーシティ経験をもとに、組織をよりよい関係性を築くあり方、コミュニケーションを伝え続けている。講師が伝える、理屈(ロジック)と事例(ケース)、そして意味や意義が理解しやすいと定評の講師。